犯罪対策情報

ページ番号1001808  更新日 令和5年1月12日 印刷 

ひったくり被害対策

イラスト:不審なスクーターを見て汗を流し不安がっている女性

ひったくり被害はちょっとした注意で防ぐことができます。

自転車に通行中

  • カゴに荷物を入れる時は、ひったくり防止カバーを活用して下さい。
    カバーの上に荷物を載せるだけでは、本来の効用を発揮しませんのでカバーの口をしっかり閉じて下さい。
  • カバンの持ち手をハンドルにかけるのは、カバンをひったくられた時に転倒する恐れがあり、危険ですのでやめて下さい。

徒歩で通行中

  • カバンは、車道と反対側に持ち、壁寄りを歩いてください。
  • たすき掛けにカバンを持ったり、体の前でカバンを持ったりして盗られないようにして下さい。

犯人は機会をうかがっています。隙を見せないよう、時々後ろを振り返り、警戒している様子を見せて下さい。

特殊詐欺被害対策

チラシ:特殊詐欺の特徴と防犯対策を掲載

特殊詐欺とは、オレオレ詐欺や架空請求詐欺等の振り込め詐欺、金商品等取引名目詐欺やギャンブル必勝情報提供名目詐欺等の振り込め詐欺以外の特殊詐欺を総称したものです。

1 「現金渡して。現金送って」は全て詐欺!!

  • その他にも、息子や娘を名乗る人物から「電話番号が変わった」「風で声の調子が悪い」等と言われたら一度電話を切って、元々知っている番号に電話をかけ直して確認ましょう。
  • 現金を宅配便等で送ることはできません。
    電話の相手が「現金を送って」と言ってきたときは詐欺を疑いましょう。

2 知らない人からの電話は無視!

  • うまい儲け話はありません。
  • 家族や友人、警察に相談しましょう。

振り込め詐欺の手口 *画像ボタン リンク先外部リンク切れ 

女性・子ども被害対策

イラスト:不審なスクーターを見て汗を流し不安がっている女性

女性を狙った、チカン・強制わいせつ等の性犯罪や、子どもに対する声かけ事案の防犯対策について。

1 うしろを振り返る!!

  • 後ろを振り返り、警戒していることをアピールしましょう。
  • 不審者を見つけたら迷わず110番通報しましょう。

2 「ながら」歩きはしない!

  • 携帯電話を使い「ながら」、音楽プレイヤーを使い「ながら」歩くのは、近づいてくる車や不審者に気づきにくくなります。

3 防犯ブザーを携帯する!

  • いざというときは、大声を出したり、防犯ブザーを鳴らしたりして、周囲に危険を知らせましょう。

4 相手との距離をとる!

  • 道を聞かれたり等で対応するときは、相手が手を伸ばしても届かない距離を開けて対応しましょう。

侵入盗対策

イラスト:笑顔の家のイラストのドアに二箇所鍵がかけてある

戸建だけでなく、マンションでもベランダ等から泥棒は侵入します。
マンションでオートロックだからといって安心しないでください。

1 ワンドアツーロック!!

  • 窓にも補助錠をつけましょう。
  • 侵入に時間がかかると犯人も諦めます。

2 センサーライトの設置!!

  • 人を感知して点灯するセンサーライトをつけましょう。
  • 音が鳴ればなお効果的です。

3 短時間の外出でも施錠!!

  • ゴミ出しや少しの外出でもきちんと施錠しましょう。
  • 高層階のマンションでも、ベランダのカギは閉めましょう
  • 犯人は出入りを見ているかもしれません。

車上ねらい被害対策

イラスト:鍵がかかっている車の前で「防犯対策!バッチリ」と笑う男性

車上狙いの犯行時間は、ものの数十秒です。
たった数十秒で十数万円もの損害を、少しの手間で防ぎましょう。

車内からっぽにするだけです。

加えて、下記の防犯対策を講じましょう。


  1. カーセキュリティー装置をつける。
  2. 駐車場にセンサーライトや防犯カメラをつける。
  3. 一般駐車場を利用するときは、見通しが良く明るい管理された駐  車場を利用する。
  4. ナンバープレート及びカーナビの盗難防止ネジを取り付ける。

自転車盗対策

イラスト:オレンジ色の自転車

STOP自転車盗。大切な自転車を守れるのはあなた自身です。

1 ツーロック

  • 自転車についている鍵の他に、ワイヤー錠で2重ロック。
  • 少しの間でも必ず鍵をかけましょう。

2 路上に放置しない

  • 管理された駐輪場にきちんととめましょう。
  • 路上駐輪は、通行の妨げになるだけでなく、盗難に遭う可能性もあります。

3 防犯登録の実施

  • 防犯登録は必ずしましょう。
  • 盗難に遭った時や、撤去された時の返還に活用されます。