アポ電に注意!
ページ番号1003089 更新日 令和4年7月5日 印刷
↓ 特殊詐欺の犯人による市役所騙りの実際のアポ電音声です ↓
↓ 特殊詐欺の犯人による市役所騙りの電話内容です ↓
↓実際のアポ電音声です↓
~特殊詐欺の犯人による市役所騙りの電話内容~
害: もしもし
被: もしもし,お世話になっております,私,堺市役所健康保険課のフクダと申しますが
害: はい
被: ●●様のご自宅でお間違いないでしょうか
害: はい
被: お世話になっております,本日ですね,ご確認のご連絡になるんですが,昨年の10月頃にですね,こちらの方から,●●様のご自宅宛てに,累積医療費のご案内と書かれた
害: そんなん来てません
被: あ,そうですか
害: 第一,なんで東京から堺市の保険が電話架かってくんの
被: (無言のまま切断)
被: もしもし,お世話になっております,私,堺市役所健康保険課のフクダと申しますが
害: はい
被: ●●様のご自宅でお間違いないでしょうか
害: はい
被: お世話になっております,本日ですね,ご確認のご連絡になるんですが,昨年の10月頃にですね,こちらの方から,●●様のご自宅宛てに,累積医療費のご案内と書かれた
害: そんなん来てません
被: あ,そうですか
害: 第一,なんで東京から堺市の保険が電話架かってくんの
被: (無言のまま切断)

キャッシュカード・暗証番号を求めることはありません!!
9月21日は敬老の日
令和2年9月21日は敬老の日です。
おじいちゃん・おばあちゃんが詐欺の被害にあわないように家族みんなで協力しましょう!
アポ電に注意!
大阪府内では「息子」「警察官」「百貨店店員」等をかたるアポ電が多発しています!
☆オレオレ詐欺
息子のふりをして「風邪をひいて声がおかしい」「電話番号がかわった」等と言い電話をかけ、「会社のお金を使い込んだ」等とお金を要求します。
☆キャッシュカードをだまし取る詐欺
警察官、銀行員、百貨店店員等のふりをして電話をかけ、暗証番号を聞き出しキャッシュカードをだまし取ります。
※犯人からの電話は自宅の固定電話にかかってきます。
※お金に関する話をしてきたら一旦電話を切り、家族や知人に相談しましょう。
※留守番電話機能を活用しましょう。
※防犯機能付電話機等を活用し防犯対策をしましょう。
添付ファイル
-
アポ電音声 (mp3 8.6MB)
実際のアポ電音声です。 -
アポ電反訳全文 (PDF 84.6KB)
音声を文章にしています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。