特殊詐欺情報
ページ番号1002649 更新日 令和4年6月25日 印刷
特殊詐欺の手口紹介
特殊詐欺とは
特殊詐欺とは、犯人が電話やハガキ(封書)等で親族や公共機関の職員等を名乗って被害者を信じ込ませ、現金やキャッシュカードをだまし取ったり、医療費の還付金が受け取れる等と言ってATMを操作させ、犯人の口座に送金させる犯罪(現金等をだまし取る恐喝や隙を見てキャッシュカード等をすり替えて盗み取る詐欺盗(窃盗)を含む。)のことです。
「特殊詐欺の手口10類型」
〇 オレオレ詐欺
〇 預貯金詐欺
〇 架空料金請求詐欺
〇 融資保証金詐欺
〇 還付金詐欺
〇 金融商品詐欺
〇 ギャンブル詐欺
〇 交際あっせん詐欺
〇 その他の特殊詐欺
〇 キャッシュカード詐欺盗
皆さん、騙されないように気を付けましょう!
特殊詐欺被害防止の防犯漫画
大阪市立咲くやこの花高等学校漫画研究部制作
今回の漫画制作は、此花区で多発する特殊詐欺被害防止のための効果的な施策として、警察からの依頼により実現しました。
漫画を読んで、特殊詐欺について理解を深め、被害に遭わないようにしましょう!
オレオレ詐欺編
キャッシュカード手交型編
還付金等詐欺編
架空請求詐欺編
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。