特殊詐欺の被害に遭わないために!

ページ番号1005107  更新日 令和5年5月20日 印刷 

特殊詐欺が多発!

  • 大阪府下においては、令和4年8月末までに、「キャッシュカード詐欺盗」の被害が246件(前年同期比+161件)と多発しています。
  • 中堺警察署管内においても、「警察官」「百貨店店員」「区役所職員」等を騙るアポ電が、土日を問わずかかってきている状況です。

ATMを操作する詐欺被害者のイラスト

↓特別防犯支援官に委嘱されたNMB48から特殊詐欺被害に遭わないための3つのポイントを動画で紹介します!

↓参考リンクいろいろ

安まちメールで配信した「特殊詐欺等情報」の事例

不審な電話に注意してください!(9月21日配信)

9月21日午後6時頃、堺市中区八田北町付近に居住の高齢者宅に、堺市中区役所職員を騙る者から「保険の還付金があるので、書類を送ります。」「明日、銀行から電話してもらいます。」等と電話がかかってきました。

● このような電話は「アポ電」と言われる特殊詐欺の予兆電話です。
● 電話がかかってきたら、すぐに電話を切断し、家族や警察に相談してください。
● 大阪府警察では、録音機能付防犯電話の設置をお勧めしています。

不審な電話に注意してください!(9月20日配信)

9月20日午後1時20分頃、堺市中区深井東町付近に居住の高齢者宅に、堺市中区役所職員を騙る男から「国民健康保険の一覧表を送りました。」「あなただけ返信が届いていません。」等と電話がかかってきました。
 更にその男は「今後何かあったときの為に、あなたの携帯電話番号を教えて下さい。」と言い、高齢者の携帯電話番号を聞き取りました。

● このような電話は「アポ電」と言われる特殊詐欺の予兆電話です。
● 今後も集中して堺市中区内にアポ電がかかってくる可能性があります。
● すぐに電話を切断し、家族や警察に相談してください。
● 大阪府警察では、録音機能付防犯電話の設置をお勧めしています。

不審電話に注意!(9月17日配信)

9月17日午後1時10分ころ、堺市中区小阪付近に居住の高齢者宅に、中区役所健康保険課を名乗る人物から、「手続きの期限が切れています。郵便局へ行ってください。」と電話がかかってきました。
このような電話は還付金詐欺の手口の1つですので、家族や警察に相談してください。
今月に入り、土曜日に不審な電話が多くかかってきています。
くれぐれも注意してください!

不審電話に注意!(9月16日配信)

 9月16日午後3時45分頃、堺市中区深井沢町付近に居住の高齢者宅に、警察官を騙る者から「深井沢町に居住する方の住所や名前が記載された名簿を持っている犯人を2人捕まえた。」「この犯人はキャッシュカードと通帳を悪用していたので、あなたの物が悪用されていないか確認してください。」等といった内容の電話がかかってきました。
 
 ● このような電話は「アポ電」と言われる特殊詐欺の予兆電話です。
 ● すぐに電話を切断し、家族や警察に相談してください。
 ● 大阪府警察では、録音機能付防犯電話の設置をお勧めしています。

特殊詐欺の発生について(9月10日配信)

9月9日午後3時頃、堺市中区土師町にお住まいの高齢者宅に、厚生労働省職員を名乗る者から「医療費の返納がある」などと電話があり、さらに9月10日午前10時頃、ATMへ誘導され、お金を振り込まされる被害が発生しました。

このような電話は詐欺です。
すぐに電話を切断し、家族や警察に相談してください。
中堺署では「通話内容を自動で録音する」とメッセージを流して詐欺の電話を撃退する自動録音機の設置をおすすめしています。

不審な電話に注意!(9月10日配信)

9月9日午後1時ころ、堺市中区深井水池町付近に居住の高齢者宅に、郵便局員を名乗る人物から「医療費の還付金がある。キャッシュカードと通帳を持って、近くのファミリーマートのATMに行ってください」といった不審な電話がかかってきました。
このような電話は詐欺です。
●ATMで医療費は返ってきません
●被害にあわないために留守番電話機能や録音機能付電話を設置するのも有効です。

不審な電話に注意!(9月3日配信)

9月3日午後以降、堺市中区内の複数の地域において、高齢者宅に、警察職員を名乗る男性から「あなたのクレジットカードが不正に使用されています。クレジットカード協会から後ほど電話があります。」等といった不審な電話が連続してかかってきました。
このような電話は、詐欺の予兆電話(アポ電)です。
被害にあわないために、留守番電話機能や録音機能付きの電話を設置するのが有効です。
また、不審な電話があれば、家族や警察に相談してください。

不審な電話に注意!(9月3日配信)

9月3日午前11時45分ころ、堺市中区福田地区や新家町地区の高齢者宅に、大型商業施設従業員を名乗る人物から「あなた名義のクレジットカードが使われています。確認のため生年月日などを教えてください」といった不審な電話がかかってきました。
このような電話は、詐欺の予兆電話(アポ電)です。
被害にあわないために、留守番電話機能や録音機能付きの電話を設置するのが有効です。
また、不審な電話があれば、家族や警察に相談してください。

不審電話に注意!(8月27日配信)

8月27日午前11時ころ、堺市中区宮園町付近に居住の高齢者宅に、市役所職員を名乗る者から「還付金があるので手続きをする」といった内容の電話がかかってきました。

●このような電話はアポ電と言われる特殊詐欺の予兆電話です。
●すぐに電話を切断し、家族や警察に相談してください。

不審な電話に気をつけてください!(8月22日配信)

8月22日午前10時頃、堺市中区八田西町付近に居住の高齢者宅に、区役所の職員を名乗る男から「医療費の還付金があるので、銀行のATMに行って手続きをしてほしい。」等の内容で、電話がかかってきました。

●ATMで医療費は返ってきません!
●被害にあわないために留守番電話機能や、録音機能付電話を設置するのも有効です。

不審なメールに注意(8月15日配信)

8月14日午後7時53分頃、堺市土塔町付近に居住の高齢者の携帯電話機に、国税局を名乗る者から「未払い税金のお支払いのお願い」とのメールが送信されました。
このようなメールは詐欺です。
メール発信元に返信、電話等せず、家族や警察に相談してください!

不審な電話に注意!(8月10日配信)

8月10日午後4時15分ころ、堺市中区平井付近に居住の高齢者宅に、区役所健康保険課を名乗る男から「医療費の還付がある」との内容で電話がかかってきました。
このような電話は、詐欺です。
すぐに電話を切断し、家族や警察に相談してください!

アポ電がかかってきています!(7月27日配信)

7月27日11時58分ころ、堺市中区八田西町付近に居住の高齢者宅に、区役所職員を名乗る男から「医療費の還付金があるので銀行のATMに行ってほしい」等の内容で電話がかかってきました。

●ATMで医療費は返ってきません!
●被害にあわないために留守番電話機能や録音機能付き電話を設置するのも有効です。

特殊詐欺等情報(7月27日配信)

7月26日17時30分ころ、堺市中区土塔町付近に居住の高齢者宅に、区役所健康保険課を名乗る男から「医療費の還付金がある」との内容で電話がかかってきました。
このような電話は詐欺です!
すぐに電話を切断し、家族や警察に相談してください。

特殊詐欺等情報(7月23日配信)

7月22日から7月23日にかけて、堺市中区内に居住の高齢者宅に携帯電話会社の職員を名乗る者等から「携帯電話代の未納料金がある」「有料動画サイトの登録料が未納である」等といった不審な電話がかかってきました。
このような電話は詐欺の予兆電話(アポ電)です。
防犯対策電話録音機や留守電機能を活用し、詐欺被害を未然に防止しましょう。

特殊詐欺等情報(7月18日配信)

7月18日午前9時58分、堺市中区土師町に居住する住民の携帯電話に「携帯電話のご利用料金の確認が取れていません。本日中にご連絡下さい。カスタマーサポート」とのメッセージが届き、折り返し電話すると、コンビニ店に誘導され、プリペイドカードを買わされそうになる事案が発生しました。
このような電話は詐欺です。
不審なメッセージが届いた時は、家族や警察に相談してください。

不審な電話に注意!(7月14日配信)

7月14日15時58分ころ、堺市中区土塔町付近に居住の高齢者宅に、中健康保険組合を名乗る男から「今までの支払った保険料の差額を返金できるので手続きのため、ATMに行ってください」との内容の電話がかかってきました。
このような電話は還付金詐欺の手口の1つです!
電話でお金の話が出てきた際は、詐欺を疑い、家族や警察に相談してください。

不審な電話に気を付けて下さい!(7月2日配信)

7月2日午後5時30分ころ、堺市中区深井中町に住む高齢者宅に国税庁を名乗る人物から「還付金がある」等と不審な電話がかかってきました。
この様な電話は、同じ地域で連続発生する傾向にあるので注意してください。
還付金がある等の説明の電話があれば、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。

詐欺の電話がかかってくるかもしれません!(6月9日配信)

最近、堺市中区周辺にお住まいの高齢者宅に、百貨店の従業員を名乗る男から不審な電話がかかってきています。

百貨店の従業員等を名乗り
   あなたのクレジットカードが悪用されています
   このままではキャッシュカードも悪用されます
   それを防ぐためにキャッシュカードを準備して暗証番号を教えてください
等と言って、あなたのキャッシュカードをだまし取るという手口です。

キャッシュカードは渡さない!!
暗証番号は教えない!!

不審な電話やメールは、1人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
被害に遭わないためには、留守番電話機能や録音機能付電話を設置するのも有効です。

不審なメールや電話に気を付けて!(5月31日配信)

5月31日午後1時44分ころ、堺市中区八田北町に住む高齢者の携帯電話にSNSメッセージで「ご利用料金の件につきまして」等と書かれたメールが届き、メールに表示されていた携帯電話番号に架電したところ、「約2年間分の有料サイト代の約49万円が未払いになっています。未払い料金について裁判を起こしています。」等と言われ、不安になり、ATMから現金を振り込まされるといった事案が発生しています。
このような不審なメールや電話は詐欺です!不審なメールに書かれている電話番号には絶対に折り返し電話をかけたり、お金を振り込んだりしないでください。
不審なメールや電話は、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。

役所職員を名乗る不審な電話に注意してください!(4月29日配信)

4月29日午前11時10分ころ、堺市中区陶器北付近の高齢者宅に、市役所職員を名乗る者から、「保険料の過払い金がある」等と不審な電話がかかってきました。
この様な電話は、同じ地域で連続発生する傾向にあるので注意してください。
また、不審な電話があれば家族や警察に相談してください。
被害にあわないために、留守番電話機能や録音機能付きの電話を設置するのが有効です。

不審な電話に注意!(4月8日配信)

4月8日午前9時ころ、堺市中区土師町付近居住の高齢者宅に、市役所職員を名乗る者から「医療明細を送りましたが、まだ、返信がありません。銀行口座はありますか。」などと不審な電話がかかってきています。
このような不審電話は同じ地域で連続発生する傾向があるので、注意して下さい。
被害にあわないために、留守番電話機能や録音機能付き電話を設置するのも有効です。

不審な電話に注意!(4月6日配信)

4月6日午後3時30分ころ、堺市中区深井畑山町付近などに居住の高齢者宅に、中堺警察署の署員を名乗る者から「1000万円を引き出されていないか」などと不審な電話が連続してかかってきています。
このような不審電話は同じ地域で連続発生する傾向があるので、注意してください。
被害にあわないために、留守番電話機能や録音機能付き電話を設置するのも有効です。

不審な電話に注意してください!(4月2日配信)

4月2日11時ころ、堺市中区八田西町付近に居住の高齢者宅に役所職員を名乗る者から「還付金があるので預金残高が50万円以上ある口座を教えてほしい」等と電話がありました。

●役所職員が預金残高を聞くことはありません。
このような電話があれば家族や警察に相談してください。

被害にあわないためには、留守番電話機能や録音機能付き電話を設置するのも有効です。

区役所職員を名乗る不審な電話に注意!(4月1日配信)

4月1日午後2時頃、堺市中区深井中町に住む高齢者宅に、区役所職員を名乗る男から「保険の還付金があります。」「キャッシュカードを持っていますか。」などと不審な電話がかかってきています。
これは還付金詐欺の手口です。
このような不審電話は同じ地域で連続発生する傾向がありますので、注意してください。
また不審な電話があれば1人で判断せず、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
被害にあわないためには、留守番電話機能や自動録音機能を設置するのも有効です。

不審な電話に注意!(3月14日配信)

3月24日午後2時25分ころ、堺市中区福田付近の高齢者宅に百貨店の店員を名乗る人物から「百貨店で買い物をしましたか」といった不審な電話がかかってきました。
このような電話は、以後、同一地区において多発する可能性があります。
このような電話は、詐欺の予兆電話(アポ電)です。
相手から指示された電話番号に電話をかけ直すことは絶対にやめてください。
防犯対策電話録音機を設置するなどの防犯対策を実施して、詐欺被害を未然に防ぎましょう。

不審な電話に注意!(3月22日配信)

3月22日午前11時46分ころ、堺市中区八田北町付近の高齢者宅に百貨店の店員を名乗る人物から「あなたのクレジットカードで高額品を購入しようとしている者がいる」といった不審な電話がかかってきました。
このような電話は、詐欺の予兆電話(アポ電)です。
防犯対策電話録音機や留守電機能を活用し、詐欺被害を未然に防いでください。

役所職員を名乗る不審な電話に注意!(3月15日配信)

3月15日14時30分ころ、堺市中区八田北町付近の高齢者宅に、区役所職員を名乗る者から、「キャッシュカードの暗証番号を教えてほしい」といった内容の電話がかかってきました。
●区役所職員が電話でキャッシュカードの暗証番号を尋ねることはありません!
このような電話がかかってきた際は家族や警察に相談してください。
中堺署では「通話内容を自動で録音する」とメッセージを流して詐欺の電話を撃退する自動録音機の設置をおすすめしています。
 

不審な電話に注意! (3月4日配信)

3月4日午後4時30分ころ、堺市中区深井中町付近に居住の高齢者宅に、イオンモール従業員「マツモト」を名乗る女から「クレジットカードを不正に利用して商品を購入しようとしている人がいる。カードを停める手続きをしてください」等といった内容の電話がかかってきました。
このような電話は詐欺の予兆電話(アポ電)です。
このような電話がかかってきた時は、家族や警察に相談してください。

不審な電話に注意!(2月25日)

2月25日10時ころ、堺市中区八田北町付近に居住の高齢者宅に、銀行コールセンターの職員を名乗る者から「還付金があるので近所の銀行のATMで手続きしてください」等といった内容の電話がかかってきました。
このような電話は詐欺の予兆電話(アポ電)です。
このような電話がかかってきた時は、家族や警察に相談してください。

不審な電話に注意して下さい。(2月23日配信)

2月22日午後0時30分ころ、堺市中区深阪の高齢者宅に、大型商業施設従業員を名乗るものから「あなたのカードが使われている」と電話があり、その後、警察や銀行協会職員などを名乗るものから「犯人を捕まえた」「カードを家に取りに行く」と電話がありました。
このような電話は同じ地域に集中してかかってくる傾向があります。
このような電話は詐欺ですので、電話があれば、家族や警察に相談して下さい。

詐欺に注意!!(2月18日配信)

2月17日午後2時ころ、堺市中区新家町の高齢者宅に、銀行協会のサカモトと名乗る男から「あなたのキャッシュカードが犯罪に使われている、どこの銀行口座を持っていますか」との電話があり、その後、警察のタケダと名乗る男から「銀行協会の指示に従ってください」と言われ、更に銀行協会関係者を名乗る人物が高齢者宅に赴き「キャッシュカードの再発行の手続きをするのでカードを渡してください」と言われて、キャッシュカードをだましとられる事案が発生しました。
キャッシュカードを渡せと言われたら、それは詐欺です。

不審な電話に注意! (1月12日配信)

1月12日16時30分ころ、堺市中区深井清水町付近に居住の高齢者宅に、金融機関の職員を名乗る者から「お金を払いすぎているので返金します」等といった内容の電話がかかってきました。
このような電話は詐欺の予兆電話(アポ電)です。
このような電話がかかってきた時は、家族や警察に相談してください。

中堺特殊詐欺注意報発令中!(12月20日配信)

先週末から今週にかけて、中区に居住の高齢者の自宅固定電話に警察官や息子(孫)を名乗って「仮想通貨のお金を預かる」等と言って現金を金融機関で引き出させようとするオレオレ詐欺や、市(区)役所職員を名乗って、「医療費の還付金があるのでATMへ行って手続きしてください。」等と電話をかけてきて、現金を振り込ませる還付金詐欺の予兆電話(アポ電)が連続でかかってきています。
このような電話がかかってくれば、慌てず一旦切断したうえで、家族や友人、警察に必ず相談してください。
また電話をしながらATMを操作している高齢者を見かけたら勇気を出して声かけし、注意喚起をしてください。
あなたの行動が特殊詐欺被害を防止します!

還付金の電話に注意して下さい(12月18日配信)

12月18日午前11時40分ころ、堺市中区小阪付近の高齢者宅に、市役所職員を名乗る人物から「医療費の還付金があります」との電話があり、銀行に誘導され振込をさせられる事案が発生しました。
このような電話は、同じ地域に連続してかかってくる傾向があります。
ATMで還付金は返ってきません。
このような電話があれば、一度電話を切断し、親族や警察に相談して下さい。
また、近所の人や親族間で情報共有をよろしくお願いします。

アポ電が急増中!!!(12月16日配信)

≪オレオレ詐欺のアポ電≫
12月15日18時30分ころ、堺市中区陶器北付近に居住の高齢者宅に、息子を名乗る男から「2年分の税金が必要になった。1500万円必要だ。」という内容の電話がかかってきました。

≪警察官を名乗るアポ電≫
12月16日15時42分ころ、堺市中区大野芝町付近に居住の高齢者宅に警察官を名乗る者から「銀行員を2人捕まえた」等の内容の電話が複数件かかってきました。

●このような電話は詐欺です!
すぐに電話を切断し、家族や警察に相談してください!

孫を名乗る不審な電話に注意!(12月16日配信)

12月15日午後7時30分ころ、堺市中区上之付近に住む高齢者宅に、孫を名乗る男から「おばあちゃん元気?また電話するわ」などと言って切断する不審な電話がかかってきています。
これはオレオレ詐欺の手口です。
このような不審電話は同じ地域で連続発生する傾向にありますので注意してください!
また不審な電話があれば一人で判断せず、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。

不審な電話に注意!(12月15日配信)

12月15日午前10時43分ころ、堺市中区堀上町付近に居住の高齢者宅に、孫を名乗る男から「仮想通貨で貯まったお金を預かってほしい」との電話がかかってきました。
このような電話は、その後口座番号を聞き出したり、家まで犯人がやってきて通帳を手渡すよう要求したりする可能性があります。
「おかしいな」と思えば迷わず電話を切断し、家族や警察に相談してください!

不審なショートメッセージに要注意!(12月2日配信)

12月1日午後0時ころ、堺市中区上之付近に住む高齢者の携帯電話に、ショートメッセージで、「携帯電話の未払い金があるので、本日中にこちらに電話をしてください。」とのメールが送られ、指定された電話番号に架電したところ、携帯電話会社職員を名乗る男から「41万円位の未払い金があります。支払わないと訴訟を起こしますよ。」等と言われる事案が発生しました。
このような不審なショートメッセージや電話は詐欺です!
一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう!

還付金詐欺未遂事案発生! (11月16日配信)

11月16日午後0時30分ころ、堺市中区深井沢町付近に住む高齢者宅に、市役所職員を名乗る男から「介護保険料の還付金があります。どちらの金融機関の口座を持っていますか?」などと不審な電話がかかってきて、自宅近くのコンビニエンスストアのATMに誘導されるといった還付金詐欺未遂事案が発生しています。
今回は、コンビニエンスストアの店員さんが不審に思い未然防止してくれました。
このような不審電話は同じ地域で連続発生する傾向にありますので、注意してください!
また不審な電話があれば一人で判断せず、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。

詐欺電話に注意!! (11月15日配信)

11月15日午後5時15分ころ、堺市中区東八田に住む高齢者宅に役所職員を名乗る人物から「3万7千円の還付金がある。20分以内に銀行に行ってほしい。」との電話がありました。
このような電話は詐欺です。
このような電話があれば、金融機関には行かずに、家族や警察に相談してください。

区役所職員を名乗る不審な電話に注意! (11月10日配信)

11月10日午後6時13分ころ、堺市中区小阪付近に住む高齢者宅に、区役所職員を名乗る男から「書類が届いてませんか?」などと不審な電話がかかってきています。
これは還付金詐欺の手口です。
このような不審電話は同じ地域で連続発生する傾向にありますので、注意してください!
また不審な電話があれば一人で判断せず、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。

詐欺電話に注意!!(11月3日配信)

11月3日午後2時ころ、堺市中区堀上町に住む高齢者宅に、役所のホンダと名乗る人物から「介護保険の払い戻しがある」等の電話があり、最寄りの銀行に誘導される事案が発生しました。
このような電話は詐欺です。
このような電話があれば、家族や警察に相談してください。

詐欺電話、連続発生中!!その電話、詐欺です!! (11月1日配信)

11月1日午後2時ごろ、堺市中区小阪付近や堺市中区八田北町付近の高齢者宅に、連続して市役所職員を名乗る人物から「介護保険の過払い金の払い戻しがあります」等の電話がありました。
市役所職員等を名乗った還付金手続きの電話は詐欺です。
このような電話は、同じ地域に集中してかかってくる傾向があります。
このような電話があれば、家族や警察に相談して下さい。

不審な電話に注意してください。(10月26日配信)

10月26日午後5時ころ、堺市中区東山付近や堺市中区堀上緑町付近の高齢者宅に、連続して市役所職員を名乗る人物から「介護保険の還付金があります」等の電話がありました。
市役所職員等を名乗った還付金手続きの電話は詐欺です。
このような電話は、同じ地域に集中してかかってくる傾向があります。
このような電話があれば、家族や警察に相談して下さい。

不審な電話に注意(10月25日配信)

10月25日午後2時ころ、堺市中区深阪4丁付近に居住の高齢者宅に、区役所保険課を名乗る者から「介護保険料の還付金がある。口座を教えてほしい。」等と電話がかかってきました。
役所職員がこのような電話をかけることはありません。
このような電話がかかってきたときは、一度電話を切断し、家族や警察に相談してください。

市役所職員を名乗った還付金の電話にだまされないで! (10月19日配信)

10月19日午前11時ころ、堺市中区堀上町付近の高齢者宅に、市役所職員を名乗る人物より「4月から5月までの払い過ぎの関係で電話しました。今日までが期限です。銀行のATMに行ってください。3万円の還付金があります。」などと電話がありました。
市役所職員を名乗った還付金手続きの電話は詐欺です。
このような電話は、同じ地域に集中してかかってくる傾向があります。
このような電話があれば、一人で判断することなく一度電話を切断し、家族や警察に相談して下さい。

市役所職員を名乗る還付金詐欺が発生!(9月28日配信)

9月28日午前11時ころ、堺市中区深井中町付近に住む高齢者宅に、市役所職員を名乗る男から「還付金があります。近くのATMまで行ってください。」などと不審な電話がかかってきて、現金を振り込まされる還付金詐欺が発生しています。
このような不審な電話は、同じ地域に集中してかかってくる傾向があります。
不審な電話は、一人で判断することなく一度電話を切り、家族や警察に必ず相談してください。

区役所職員を名乗る不審な電話に注意!(9月22日配信)

9月22日午前10時ころ、堺市中区深井畑山町付近に住む高齢者宅に、区役所職員を名乗る男から「介護保険の還付金があります。通知書を発送していますが、届いていますか?」などと不審な電話がかかってきています。
これは還付金詐欺の手口です。
このような不審電話は同じ地域で連続発生する傾向にありますので、注意してください!
自宅には相手の声が録音出来る防犯機能付電話機を取り付けましょう。

アポ電が複数件かかってきています!(9月17日配信)

9月17日午後2時45分ころから午後3時ころにかけて、堺市中区深井清水町付近に居住の高齢者宅に、区役所職員を名乗る者から「保険の還付金がある」との内容の電話が複数件かかってきています。
このような電話は詐欺の予兆電話で、同じ地域に複数かかってくる傾向にあります。
このような電話があればすぐに警察や家族に相談してください。

市役所職員を名乗る不審な電話に注意!(9月9日配信)

9月9日午前10時5分ころ、堺市中区深井水池町付近に居住の高齢者宅に、市役所職員を名乗る人物から「還付金があります。ATMに行ってください」との内容で電話がかかってきました。
このメールを受信された方は、あなたの家族や近隣の高齢者にこの情報を伝えてください。

市役所職員や銀行職員を名乗る不審な電話に注意!(9月8日配信)

9月8日午後2時ころ、堺市中区東山付近に住む高齢者宅に、市役所職員を名乗る男から「手紙は届いていますか?還付金があります。」等と言う電話が入り一旦切断。切断後、銀行職員を名乗る男から「窓口へ行かず通帳とカードを持ってATMへ行ってください。」などと不審な電話がかかってきています。
丁寧な言葉遣いでも、その人は役所や銀行の職員ではなく、犯人です。ATMに行っても、お金は返ってきません。
このような電話があれば一人で判断することなく一度電話を切り、家族や警察に必ず相談してください。
また、このメールを受信された方は、あなたの家族や近隣の高齢者にこの情報を伝えてください。

還付金詐欺が発生しました。(9月7日配信)

9月7日午後1時ころ、堺市中区小阪西町付近に居住の高齢者宅に、役所職員を名乗る者から「医療給付金の手続きがあります」との内容で電話があり、ATMに誘導された後、電話で指示されるがままATMを操作し、お金を振り込んでしまうといった被害が発生しました。
ATMでお金が返ってくることは、絶対にありません!!

特殊詐欺等情報(9月7日配信)

9月7日午後0時30分ころ、堺市中区深井中町に居住の高齢者宅に、役所健康保険課のオイカワと名乗る人物が「昨年10月に書類を送ったが届いていますか。月1600円の累積で99840円たまっています。受取期間が過ぎていますので番号の再発行の手続きが必要です。」との内容で電話し、その後、付近のATM機に誘導しようとする事案が発生しました。
●このような電話は詐欺です。
●このような電話があった際は家族や警察に相談してください。

還付金詐欺が発生しました。(9月3日配信)

9月3日午後4時45分ころ、堺市中区土師町付近に居住の高齢者宅に、役所職員を名乗る者から「税金の還付金があるので、通帳とカードを持って最寄りのATMに行ってください」との内容で電話があり、ATMに誘導された後、電話で指示されるがままATMを操作させられ、お金を振り込んでしまうといった被害が発生しました。
●ATMでお金が返ってくることは絶対にありません!!
〇このような電話があった際は家族や警察に相談して下さい。

市役所を名乗った不審な電話に注意して下さい。(9月3日配信)

9月3日午前10時ころ、堺市中区深井東町付近居住の高齢者宅に、市役所職員を名乗る人物から「医療費の還付金がある。ATMに行ってほしい」との電話がありました。
本日午前8時ころにも同様の電話がかかってきています。
このような電話は同一の地域に集中してかかってくる傾向があります。
ATMで還付金が返ってくることはありません。
このような電話があれば一人で考えることなく、家族や警察に相談して下さい。

市役所職員を名乗る不審な電話に注意!(9月3日配信)

9月3日午前8時45分ころ、堺市中区深井中町付近に居住の高齢者宅に、市役所職員を名乗る人物から「還付金があります」との内容で電話がかかってきました。
このような電話がかかってきた際は、迷わずに警察や家族に相談してください!

アポ電が複数件かかってきています!(9月2日配信)

9月2日午後2時ころ、堺市中区深井北町・深井中町・深井清水町付近に居住の高齢者宅に、警察官を名乗る人物から、「詐欺事件の犯人を捕まえたところ、あなたの住所や氏名が記載された名簿が出てきました」「通帳を落としていませんか」等といった内容の電話が複数件かかってきています。
●このような電話は特殊詐欺の予兆電話の「アポ電」と呼ばれるもので、電話の後にキャッシュカードや通帳をだまし取られたりします!
このような電話がかかってきた際は一人で悩まず警察や家族に相談してください。

市役所職員を名乗る不審な電話に注意!(8月31日配信)

8月31日15時35分ころから16時15分ころまでの間、堺市中区深阪付近に居住の高齢者宅に市役所健康保険課を名乗る人物から「保険料の還付金がある。銀行から電話があればATMに行ってください。」との内容で電話がかかってきました。
●ATMでお金が返ってくることは絶対にありません!
このような電話がかかってきた時は警察や家族に相談してください。

還付金詐欺が発生しました!(8月26日配信)

8月25日午後1時ころ、堺市中区八田南之町付近の高齢者宅に、区役所職員「マエカワ」を名乗る男から「累積保険金の払い戻しがあります。入金する口座を教えて頂けたら入金いたします。」などと電話があり、高齢者は無人ATMに誘導された後、電話で指示されるがままATMを操作させられ、犯人の口座にお金を振り込んでしまうといった被害が発生しました。
ATMで還付金が戻ってくることは、絶対にありません。
このような電話がかかってきたときは、家族や警察に相談してください。

不審な電話に注意!(8月17日配信)

8月17日12時ころ、堺市中区土師町付近の高齢者宅に、「レイセキ保険の封筒は届いていますか」との電話がかかってきました。
このような電話がかかってきた時は、一度電話を切断し、家族や警察に相談してください。

還付金詐欺が発生しました!(8月6日配信)

8月6日午後4時ころ、堺市中区深阪付近の高齢者宅に、市役所職員を名乗る男から「還付金があります」などと電話があり、高齢者は無人ATMに誘導された後、電話で指示されるがままATMを操作させられ、犯人の口座に振り込んでしまうといった被害が発生しました。
ATMで還付金が戻ってくることは、絶対にありません。
このような電話がかかってきたときは、家族や警察に相談してください。

市役所職員を名乗る不審な電話に注意!(7月29日配信)

7月29日午後0時ころ、堺市中区八田西町付近に住む高齢者宅に、市役所職員を名乗る男から「保険金の支払金があります。どこの口座を持っていますか?また明日電話するので郵便局まで行ってください。」などと不審な電話がかかってきています。
これは特殊詐欺(還付金詐欺)の手口です。
このような電話があれば一人で判断することなく一度電話を切り、家族や警察に必ず相談してください。

還付金詐欺が発生しました!(7月19日配信)

7月14日午後4時30分ころから翌日午前10時ころの間、堺市中区小阪付近の高齢者宅に、区役所職員を名乗る男から「国民健康保険の過払い金があります」などと電話があり、高齢者は無人ATMに誘導された後、電話で指示されるがままATMを操作させられ、犯人の口座にお金を振り込んでしまうといった被害が発生しました。
ATMでお金が返ってくることは絶対にありません。
このような電話がかかってきたときは、家族や警察に相談してください。

不審な電話に注意して下さい。(7月19日配信)

7月19日午前9時40分ころ、堺市中区深阪付近の高齢者宅に、区役所職員を名乗る男から「還付金の手続きのため、使っている銀行を教えてください」と電話があり、銀行名を伝えると、同銀行員から電話があり「還付金の手続きをします。銀行へ行ってください」などと言われ、無人ATMに誘導されそうになるという事案がありました。
ATMで還付金が戻ってくることは絶対にありません。
このような電話があれば、一人で判断せずに、家族や警察に相談してください。

特殊詐欺情報について(7月14日配信)

7月13日午後9時ころ、堺市中区深井中町付近に住む高齢者宅に、息子を名乗った男から「今から病院に行く」等と電話がかかってきています。
電話の内容が少しでもおかしいと思ったら、家族や警察に相談してください。

不審な電話に注意して下さい。(7月7日配信)

7月7日午後1時頃、堺市中区深井中町及び深井東町付近の高齢者宅に、区役所職員を名乗るものから「還付金があります」などとの電話がありました。
このような電話は同様の地域に集中してかかってくる可能性があります。
このような電話は詐欺です。
一人で悩むことなく、家族や警察に相談して下さい。

特殊詐欺情報について(7月6日配信)

令和3年7月6日午後2時30分ころ、堺市中区深井水池町付近に住む高齢者宅に、市役所本庁職員を騙る男から「還付金がある。どこの口座を持っているか。銀行まで行ってほしい」等と電話が掛かってきています。
このような電話はすべて詐欺です。
電話の内容が少しでもおかしいと思ったら、そのまま対応することなく、一旦電話を切って警察に通報してください。


↓↓↓安まちアプリで安まちメールが受信できます!