防犯係の主な活動
ページ番号1005169 更新日 令和5年9月28日 印刷
特殊詐欺事件を未然防止した方に感謝状を贈呈しました!
令和5年9月22日、中堺警察署において、特殊詐欺事件を未然防止したコンビニ店員の方々に対して、感謝状を贈呈しました!
昨今、全国的な社会問題になっている特殊詐欺ですが、市民の方々のご協力もあり、今回のように水際で被害を防げているケースが多数あります。
特殊詐欺を撲滅するためには、皆様のご協力が極めて重要になってきます。
中堺警察署としても堺市中区から1件でも被害を減らすべく、被害防止対策に取り組んで参りますので、今後ともご協力をよろしくお願い致します。
この度は、本当にありがとうございました!
特殊詐欺被害未然防止店舗:ファミリーマート堺深井中町店、セブンイレブン堺八田西町店、(順不同)
防犯教室実施!
やすらぎの介護シャローム晴れる家1号館

防犯教室実施!
わんぱく広場

防犯教室実施!
福田地域会館

107名と大勢参加していただき大変盛り上がった防犯教室となりました。
防犯教室実施!
やすらぎの介護シャローム晴れる家2号館

不審者に対する対応要領や各種犯罪被害防止教室を行いました。
青色防犯パトロール講習の実施

中堺事業場防犯協会の令和5年度総会が開催されました。
令和5年6月26日、中堺事業場防犯協会の令和5年度、総会が開催されました。
当署から中堺警察署長、生活安全課長、防犯係が参加し、近頃の犯罪発生状況等についてご説明しました。
堺市中区を安心して暮らせる安全なまちにするため、協力して活動して参ります!
竹馬荘で防犯教室を行いました!

大阪府警察本部から指導班も来てもらい、寸劇を交えて笑いもありつつ楽しく特殊詐欺について高齢者の方々に知ってもらうことができたと思います。
中堺防犯協会総会が行われました。

「特殊詐欺なくステッカー」贈呈式を開催しました!
6月1日、堺中郵便局において「特殊詐欺なくステッカー贈呈式」を開催しました!
この式典は、中堺警察署と堺市中区に所在する11の郵便局で締結した地域の安全に関する協定に基づいて開催し、「STOP!特殊詐欺」と記載された防犯ステッカーを贈呈しました。
このステッカーは郵便局のバイクや車に張り付けて頂き、日々の業務に就いて頂きます。
堺市中区に所在する11の郵便局の皆様にはこれまでも警察業務にご協力を頂いておりましたが、これを機に連携を強化して、堺市中区が安心して暮らせる安全な街になることを実現するため更に防犯対策を講じていきます。
堺市中区に所在する11の郵便局の皆様、本日はありがとうございました!
感謝状贈呈式を実施しました!!
令和5年5月29日、特殊詐欺被害防止者2名に対して中堺警察署長から感謝状を贈呈しました。
被贈呈者等は、同年4月21日、堺市中区の無人ATMコーナーにおいて、電話をしながらATMを操作する高齢男性を発見し、「特殊詐欺の被害に遭っているのではないだろうか。」との疑念を抱き、両名で連携を取りながら高齢男性に対して声掛けを実施した結果、特殊詐欺被害を未然に防止することができました。
本当にありがとうございました!!
堺市中区では、特殊詐欺の予兆電話である「アポ電」が多数かかってきています。
お金に関する不審な電話は特殊詐欺の可能性がありますので、一人で判断せず家族や警察に相談して下さい!
ATMでお金が返ってくることは絶対にありません!!
感謝状を贈呈しました!!
令和5年5月26日、セブンイレブン堺土塔町店のオーナーと店長に対して感謝状を贈呈しました。
同年4月26日、高齢男性が来店して高額の電子マネーを購入しようとした際に、「特殊詐欺の被害者ではないだろうか。」との疑念を抱き、両名で連携して説得したことで電子マネーの購入を断念させ、特殊詐欺被害を未然に防止して下さいました。
勇気ある行動により、高齢男性の大切な財産を守ることができました。
本当にありがとうございました!!
新家町自治会館で防犯教室を実施!!

寸劇を交え、笑いもありつつ分かりやすく皆様に特殊詐欺の手口を知ってもらえたと思います。
ご参加いただきありがとうございました。
大阪商業大学堺高等学校で防犯教室を実施!

いつどこで犯罪に巻き込まれるか分かりません!被害に遭わないために対策をしてください。
金山自治会館で防犯教室を実施!

特殊詐欺の被害にあわれた方の中には「まさか私が騙されるなんて」と思っている方も多くおられます。実際に皆さんにお話しすることで少しでも特殊詐欺の被害防止に繋がればと思います。
特殊詐欺の被害に遭わないために!
令和5年4月21日、当署管内の宮園第2集会所において、高齢者の方を対象に防犯教室を行いました!
堺市中区における特殊詐欺の発生状況を踏まえ、具体的な防犯対策についてお話をさせて頂きました。
近頃は「サポート詐欺」と言われるパソコンやスマートフォンにポップアップ表示が出る特殊詐欺の事件も起きています。
特殊詐欺は思ったより身近に、犯人の手はあなたのすぐそばまで、いつ誰が被害に遭うか分かりません。
電話でお金の話が出たら「特殊詐欺」を疑ってください!
防犯教室を行いました!
令和5年4月15日、福町中自治会館で行われた『春うららの音楽会』の演奏前のお時間をお借りして、防犯教室に行ってきました!
参加者のみなさんが本格的な演奏をされる前にお話しするのは少し緊張しましたが、特殊詐欺の被害防止に重点を置いて話をすることができました。
特殊詐欺の犯人は、いつ、あなたに電話をかけてくるか分かりません。
「もしかしたら特殊詐欺かもしれない」という皆様1人1人の防犯意識がとても重要です。
中堺警察署では様々な機会を通じて防犯対策を発信しています。被害に遭わないよう気をつけましょう!
桜満開!ひるどきコンサート!!
令和5年3月29日、堺市中区役所東側コミュニティーガーデンで行われた「ひるどきコンサート」に参加してきました!
コンサート開演前の時間をお借りして、特殊詐欺の被害防止チラシや、安まちアプリ利用促進チラシなどを配布して、参加者の方々が被害に遭わないように呼びかけました。
フルートとピアノの素敵な演奏を聞くことができて、思わずほっこりしてしまいました。
堺市中区役所企画総務課のみなさま、参加させて頂いてありがとうございました!

ファミリーマート泉北深井駅前店さんに感謝状を贈呈しました!!

同年3月2日、70歳代女性が店内のATM前で電話をしながら操作している時に、疑念を抱いた同店店員が当署地域警察官に「高齢者が電話をしながらATMを操作しています。特殊詐欺かもしれません」等と通報し被害を未然に防いでくださいました。
本当にありがとうございました。
尚、同店にあっては今回が令和3年以降3回目の未然防止に対する感謝状贈呈です。
青パト講習を実施しました!(2月9日)
令和5年2月9日、東陶器校区自治連合会の方々に対して青色防犯パトロール講習を実施しました。
日頃、青パトで地域の安全を守っていただいている方々にお話する機会を頂き、今後の活動について情報共有することができました。
ファミリーマート堺大野芝町店さんに感謝状を贈呈しました!
令和4年12月23日、ファミリーマート堺大野芝町店さんに対して感謝状を贈呈しました。
同店の店員さんは同年12月15日に、高齢男性が多額のウェブマネーを購入しようとすることを不審に思い、「もしかすると詐欺かもしれない」と男性を真摯に説得し、近くの交番まで連れてきてくださり、特殊詐欺の被害を未然に防止してくださいました。
本当にありがとうございました。
特殊詐欺被害を防ぐ為に防犯教室に参加しました!
令和4年11月8日、中第3地域包括支援センターが開催された防犯教室に参加しました!
西陶器校区に居住する高齢者30名の方々に対して特殊詐欺の被害に遭わないように話をさせて頂きました。
ファミリーマート泉北田園大橋店さんで特殊詐欺被害防止に向けた訓練を実施しました!

令和4年10月20日、ファミリーマート泉北田園大橋店さんで、特殊詐欺被害防止に向けた訓練を行いました!
今回の訓練に参加して頂いたのは、株式会社ファミリーマート、ファミリーマート泉北田園大橋店、中堺防犯協議会の方々です。
店員さんには実際に110番通報をしてもらい、通信指令室への事情聴取にも対応してもらいました。


ATMやプリペイドカード売り場近くで電話をしたり、困った様子の方への声かけが、被害防止への第一歩です。
参加して頂いた皆様、本当にありがとうございました!
ベルランド総合病院さんで不審者対応訓練を実施しました。
令和4年6月22日、6月29日、7月13日、7月27日の4日間にわたり、ベルランド総合病院さんで、不審者対応訓練を実施しました。
訓練には医師・看護師・事務職員・警備員の皆さんが4日間で合計約200名参加してくださいました。
訓練では、さすまたの使用方法や、いざという時の対処要領等を説明し、参加者の皆さんに実際にさすまたを手に取ってもらったり、日ごろの心構えやケガをしないことの大切さ等を指導させていただきました。
参加者の皆様、本当にありがとうございました。
青パト講習を実施しました!(7月12日)
令和4年7月12日、深井・深井西パトロール隊の青色防犯パトロール講習会を実施しました。
参加者にあっては54名(新規6名、更新48名)でした。
特殊詐欺被害を未然に防いだセブンイレブン堺八田北町店の店長さんに感謝状を贈呈しました。
令和4年7月6日、セブンイレブン堺八田北町店の店長さんに対して感謝状を贈呈しました。
同店店長さんは同年6月19日、高齢男性が高額のウェブマネーを購入することを不審に思い、動向を注意して見ていたところ、高齢男性がすぐにカード裏面の番号を確認し始めたことから、「詐欺にあっているかもしれない」と思い、すぐさま高齢男性に声をかけ、特殊詐欺の被害を未然に防いでくださいました。
本当にありがとうございました。
青パト講習を実施しました!(6月24日)
6月24日、東深井校区自治連合会の青色防犯パトロール講習会を実施しました。
参加者にあっては54名(新規2名、更新52名)でした。
青パト講習を実施しました!(6月10日)
6月10日、深井・深井西校区自治連合会の青色防犯パトロール講習会を実施しました。
参加者にあっては52名(新規7名、更新45名)でした。
青パト講習を実施しました!(6月3日)
6月3日、東百舌鳥校区青色防犯パトロール隊の青色防犯パトロール講習会を実施しました。
参加者にあっては121名(新規39名、更新82名)でした。
青パト講習を実施しました!(5月27日)
5月27日、土師校区自治連合会の青色防犯パトロール講習会を実施しました。
参加者にあっては51名(新規21名、更新30名)でした。
特殊詐欺被害を未然に防いだ東洋テック警備員のお二人に感謝状を贈呈しました。

お二人は令和4年4月1日、堺市中区内のATMで現金補充の作業中、高齢女性が携帯電話で通話しながらATMを操作している状況に遭遇しました。
特殊詐欺被害啓発チラシを見せながら女性を根気強く説得し、特殊詐欺被害を未然に防止してくださいました。
本当にありがとうございました。
ファミリーマート堺土師店さんで特殊詐欺被害防止に向けた訓練を実施しました!

従業員の方々は熱心に訓練に参加してくださいました!
本当にありがとうございました。