子どもの安全見まもり隊サポーター

ページ番号1001742  更新日 令和2年3月17日 印刷 

子どもの安全みまもり隊

寝屋川市内24の市立小学校で「子どもの安全見まもり隊」の皆さんが活動中です!!

写真:寝屋川市内の「子どもの安全みまもり隊」のみなさんの集合写真。


「本校では、平成18年度、19年度と「子どもを犯罪から守るモデル地区」に指定されてから、保護者、地域、学校が連携し、子どもたちを守る取り組みが定着し、地域全体の防犯へと意識も高まってまいりました。
また、昨年度からは、8時ころと15時ころに堀溝地区の住民が玄関先にでて、登下校中の子どもたちに一声かける「8・3ふれ愛一声運動」を実施しています。子どもを地域ぐるみで見まもる活動として、根付かせていきたいと考えています。」

子どもの安全みまもり隊サポーター

平成17年4月から、子どもの安全見まもり隊に取り組む地域住民の皆さんを支援するために、府警OBで構成された「子どもの安全見まもり隊サポーター」が活動中です。

写真:寝屋川市内の「子どもの安全みまもり隊サポーター」のみなさんの集合写真。


  • 「子どもたちのために何かしたいと思っているが、何から始めればいいの?」
  • 「活動をするためにはどんな準備が必要?」
  • 「具体的にはどこで?何人くらいで見守ればいいの?」

などの疑問へのアドバイスや、実際の活動場所に赴き、それぞれの現場に応じた見まもり隊活動、危険個所のチェック要領等の指導を行っています。

サポーターの主な業務

  • 具体的活動方法の指導
  • 防犯教室・防犯訓練の実施
  • 小学校の防犯設備の点検
  • その他活動に関する相談

などを行います!

サポーターの派遣要領等

派遣を希望される方は、活動地域を管轄する警察署防犯係までご連絡ください。

摂南大学法学部の中沼研究室の皆さんが「青色防犯パトロール活動」に従事してくれました!
詳細は「大阪府警察 青色防犯パトロール活動に従事している皆さん」をご覧ください。

子どもの安全見まもり隊サポーターの制度や具体的支援内容についてのご質問は、

大阪府警察本部  生活安全部 府民安全対策課 治安総合対策第二係
電話番号 06-6943-1234