刑事課

ページ番号1003438  更新日 令和5年5月9日 印刷 

刑事課

感謝状の贈呈

ご協力ありがとうございました!

 令和4年12月21日、特殊詐欺の被害防止に貢献していただいた「西成花園南郵便局」の局員に感謝状を贈呈しました。特殊詐欺の被害を未然に防止していただき、ありがとうございました。

感謝状の贈呈(強盗未遂事件の犯人逮捕による功績)

ご協力ありがとうございました!

感謝状贈呈

 令和4年7月26日午前9時15分頃に、大阪市西成区のスーパー玉出鶴見橋店で発生した持凶器強盗未遂事件で、犯人(男性)を同店店員の川田昌二さんが制圧逮捕した功績について、令和4年8月10日大阪府西成警察署署長室におきまして、川田さんに対して感謝状を贈呈しました。(強行犯係)

犯罪検挙情報



被害届Q&A

ぞう

Q1 被害届はどこに出しに行くの?

A1 基本的には全国どの警察署・交番でも届出をすることができますが、被害の状況によっては、被害が発生した場所を受け持つ『管轄警察署』へ直接届け出ていただくよう教示することもあります。

  また、交番では受理できず、警察署へ来ていただく必要がある場合もあります。

 

Q2 被害届は誰でも出せるの?

A2 被害者本人による届出が原則です。

  届出の際は、「被害に遭った日時、場所、被害品の特徴、状況等」を詳しく聴取させていただく必要があるためです。状況がわかる方がお越しください。

 

Q3 何を持っていけばいいの?

A3 被害届を作成するのに必要なものは

  1. 身分証(届出人)
  2. 被害品が明らかになるもの(自動車の車検証や自転車の防犯登録カード、品名や製造番号がわかる書類等)
  3. 被害状況(程度)が明らかになるもの(傷害事件における診断書や、器物損壊事件における見積書等)
  4. 認印(朱肉を要するもの)

 などがあります。

  個々の状況により異なりますのでご不明なことがあればお問い合わせください。 

Q4 被害届を出すか迷ってるんだけど?

A4 被害届とは何らかの犯罪によって被害を受けたことを捜査機関に申告する書面です。犯罪にあたるかわからない、言いづらく悩んでいる等お悩みの際は、各種相談窓口もありますのでご活用ください。  

 

各種相談窓口

★警察相談室 ~ 警察へのご意見や府民の安全と平穏に関する相談

    #9110

★性犯罪被害110番 ~ 性犯罪に関する相談  

   0120-548-110 もしくは #8103

★覚醒剤110番 ~ 覚醒剤に関する困りごとの相談や情報

   06-6943-7957

★暴力団・拳銃110番 ~ 暴力団犯罪・拳銃等に関する相談及び情報

   06-6941-1166

 

西成警察署刑事課の紹介

司法係

 警察署に申し出られた被害申告に基づいて被害届を受理します。犯罪発生状況などのデータをとりまとめ、犯罪抑止対策に生かしています。

 凶悪犯の早期検挙のための指名手配業務の窓口でもあります。


強行犯係

 殺人、強盗、性犯罪、放火のほか、誘拐、爆破事件などの凶悪犯罪の捜査を担当しています。


知能犯係

 振り込め詐欺をはじめとする特殊詐欺、横領、背任、偽造通貨など「知能犯捜査」を担当しています。
 他に選挙事犯や贈収賄事犯に対する捜査を担当しています。


盗犯係

 侵入窃盗、ひったくり、すりなどの泥棒の捜査を担当しています。
 刑法犯認知件数の約7割が窃盗事件で、数多くの事件を取扱います。


暴力犯係

 暴力団の壊滅を目的とした恐喝、傷害などの各種犯罪捜査、賭博犯罪などで獲得する活動資金の封じ込めを目的とした犯罪収益の没収を担当しています。
 また、暴力団対策法に基づく暴力団の指定に向けた情報収集・行政命令の執行のほか、総会屋の取締り、暴力団排除条例に基づく、地域・職場からの暴力団追放等の暴力団排除対策についても担当します。


鑑識係

 事件現場での指紋や足跡採取、写真撮影など鑑識資料の収取・分析を行っています。
 現場に残された毛髪。皮膚片などの現場に残された微物から被疑者を割り出すなど、現代の犯罪捜査に欠かせない存在です。


引継捜査係

 暴行、傷害などの粗暴犯や器物損壊事件のほか、悪質ないたずら行為など幅広い事件の捜査を担当しています。


国際捜査係

 外国人により行われる犯罪、又は外国人が被害者である犯罪の捜査を担当しています。
 また、国外における捜査を必要とする国内犯の捜査や国際捜査共助を担当しています。


薬物対策係

覚醒剤、大麻、危険ドラッグなどの違法薬物事犯の取締りを担当しています。