署長室へようこそ
ページ番号1003583 更新日 令和5年9月28日 印刷
新人警察官6名の赴任
令和5年9月22日、西成警察署に6名の新人警察官が赴任しました。
まだまだ右も左もわからない状態ですが、一日でも早く仕事を覚えて一人前になり、西成警察署からフレッシュな風をお届けしたいと思います。
よろしくお願いします。
新人警察官の赴任
令和5年7月20日、警察学校で卒業式が行われ、西成警察署に3名の新人警察官が赴任しました。
一人前の警察官を目指し、しばらくは上司や先輩から指導を受ける期間が続きますが、「市民を守る」という熱く新鮮な気持ちは誰にも負けません。
よろしくお願いします。
今宮工科高校「啓発グッズ作品選考会」に参加!
今宮工科高校・西成区役所・西成警察署連携企画
令和5年7月20日(木曜日)午前10時から、今宮工科高校において実施した「女性と子どもを守る」啓発グッズ作品選考会に参加しました。
この取り組みは、今宮工科高校、西成区役所、西成警察署が連携して啓発グッズを製作するもので、毎年実施しています。
作品はグラフィックデザイン系の生徒さんがデザインを含めて考えてくださっており、4年前から選考会方式で作品を決めています。
今年は18人の生徒さんが6グループにわかれ、グループごとに啓発グッズの企画立案に取り組んでくださいました。
審査員は西成区役所からは臣永区長、古田地域支援担当課長、西成警察署からは私、丸山生活安全課長、今宮工科高校からは教頭先生の5名で行い、6グループそれぞれの作品のプレゼンテーションを聞いたあと、質疑応答を実施、採点を行いました。
最終的に点数の高かった作品が、今年の啓発グッズに決定します。
10月実施予定の全国地域安全運動西成区民大会や、ホームページなどで発表予定です



着任のご挨拶
令和5年3月に西成警察署長として着任した香川です。
「安全・安心なまち西成」の確立に向け、署員はもちろん区民の皆様、関係官公庁と
一丸となって様々なことに取り組んでいきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。
特殊詐欺未然防止の感謝状贈呈!
西成郵便局員の皆さんにご協力いただきました
令和5年4月8日の午前中、携帯電話を使用しながらATM機を操作している80歳代の女性に声かけし、
還付金詐欺の被害を未然防止して頂いたということで、西成郵便局員の皆さんに感謝状を贈呈しました!
当初、女性は詐欺だと思わず、声かけに対し「大丈夫です」と言われていたそうですが、局員の方が
還付金詐欺の説明をし、説得してくださったそうです
西成区では、今年に入ってからも還付金詐欺の被害が発生しています
「ATMでお金を返します」は詐欺です!
このような電話があれば、慌てず、一旦電話を切り、家族や知人、警察等に「確認・相談」をしてください
また、携帯電話を使用しながらATM機を操作している方を見かけたら、声かけをお願い致します!
冬物衣料と詩集の配布
12月15日(木曜日)、萩ノ茶屋南公園(通称:三角公園)において、労働者を対象に「冬物衣料」と「あいりん労働者の詩集」の無料配布を行い、多数の労働者(約300名)が参加してくれました。
冬物衣料については、西成の労働者が厳しい冬を少しでも暖かく乗り越えてもらいたいとの思いを持つ全国の方々から寄贈を受けたものになります。
また、詩集につきましては、労働者や地域住民等が詠んだユーモア溢れる俳句や川柳を、西成警察署においてカレンダー付きにして編集したものです。
まもなく年末年始を迎えますが、これらの衣料や詩集によって、労働者の生活に少しでも明るさが増し、あいりん地域全体が清潔で平和になることを願ってます。
第11回 あいりんクリーンロードキャンペーン
11月17日(木曜日)、3年振りに「あいりんクリーンロードキャンペーン」が開催され、萩之茶屋南公園(通称:三角公園)でのセレモニーの後、園児とともに、あいりん地域を歩いて清掃活動を行いました。
園児たちの無邪気で楽しそうな姿を見てると、こちらの方が元気付けられ、キャンペーンを実施する意義などを改めて実感することができました。
今後、コロナの収束や大阪・関西万博により、あいりん地域に来られる観光客が増加すると思いますので、今回のキャンペーンを機に、「清潔で明るく平和なあいりん地域」になって、活気のある街になることを願ってます。