署長室へようこそ

ページ番号1003583  更新日 令和5年2月16日 印刷 

感謝状の贈呈!

令和5年2月15日

 2月15日(水曜日)、重傷ひき逃げ事件の犯人検挙に貢献していただいたご夫妻に感謝状を贈呈しました。

 ご夫妻は、交通事故で負傷して路上に倒れていた被害者を救護し、更に犯人の検挙につながる情報の提供もして下さいました。

 本当に有難うございました。

 

kannsyajyou

感謝状の贈呈!

令和4年12月21日

 12月21日(水曜日)、特殊詐欺の被害防止に貢献していただいた「西成花園南郵便局」の局員に感謝状を贈呈しました。特殊詐欺の被害を未然に防止していただき、ありがとうございました。

 西成警察署では、現在、歳末警戒を実施中で、その重点として、特殊詐欺の撲滅に向けた諸対策を強化しているところです。特殊詐欺の被害防止については、警察の力だけでは難しく、関係行政機関や地元事業所、地域住民、団体等のご理解とご協力が必要不可欠になります。引き続きよろしくお願いします。

感謝状の贈呈!

令和4年12月19日

 12月19日(月曜日)、架空料金請求詐欺(フィッシング詐欺)の被害防止に貢献していただいた「セブンイレブン大阪橘1丁目店」のアルバイト従業員の方に感謝状を贈呈しました。
 50歳代の女性が高額のプリペードを購入して支払い方法がわからずに困っていたところ、詐欺被害に遭っているのではないかと思い、声掛けをしてもらいました。
 被害防止を図っていただき、本当にありがとうございました。

 今年の特殊詐欺被害につきましては、大阪府下・西成区内ともに昨年よりも被害件数・被害金額が増加しており、非常に厳しい状況になっています。
 知らない人からの電話には出ないようにしていただき、また、電話に出た場合でも身に覚えのない内容だったり、少しでもおかしいと思ったときには、一旦電話を切り、家族や警察等に相談するようにお願いします。

感謝状贈呈

感謝状贈呈

冬物衣料と詩集の配布

 12月15日(木曜日)、萩ノ茶屋南公園(通称:三角公園)において、労働者を対象に「冬物衣料」と「あいりん労働者の詩集」の無料配布を行い、多数の労働者(約300名)が参加してくれました。
 冬物衣料については、西成の労働者が厳しい冬を少しでも暖かく乗り越えてもらいたいとの思いを持つ全国の方々から寄贈を受けたものになります。
 また、詩集につきましては、労働者や地域住民等が詠んだユーモア溢れる俳句や川柳を、西成警察署においてカレンダー付きにして編集したものです。
 まもなく年末年始を迎えますが、これらの衣料や詩集によって、労働者の生活に少しでも明るさが増し、あいりん地域全体が清潔で平和になることを願ってます。
 

1

2

3

歳末警戒

12月中は、毎年恒例の歳末警戒が実施されます。
今年の実施重点は、
(1) 特殊詐欺の撲滅に向けた諸対策の強化
(2) 金融機関・コンビニエンスストアに対する警戒活動の強化
(3) 子供や女性を狙った性犯罪に対する警戒活動の強化
(4) 自動車関連犯罪に対する警戒活動の強化
(5) 交通死亡事故抑止対策の強化
の5点です。
  歳末警戒初日である12月1日(木曜日)には、西成警察署において、3年ぶりとなる発隊式を行いました。
  また、来年の夜警についても多くの地域で実施して頂く予定であると聞いております。
  この師走の時期は、各種犯罪と交通事故が多発する傾向にあります。西成警察署では警戒・検挙活動を強化
しますので、西成区民の皆様につきましても、普段以上に自主防犯意識の向上と交通ルールの遵守を心掛けていただければと思います。
 官民一体となって「安全・安心なまち西成」を実現させ、良い新年をむかえまsひょう。
  
  
 

2222

1212

121212

第11回 あいりんクリーンロードキャンペーン

 11月17日(木曜日)、3年振りに「あいりんクリーンロードキャンペーン」が開催され、萩之茶屋南公園(通称:三角公園)でのセレモニーの後、園児とともに、あいりん地域を歩いて清掃活動を行いました。
 園児たちの無邪気で楽しそうな姿を見てると、こちらの方が元気付けられ、キャンペーンを実施する意義などを改めて実感することができました。

 今後、コロナの収束や大阪・関西万博により、あいりん地域に来られる観光客が増加すると思いますので、今回のキャンペーンを機に、「清潔で明るく平和なあいりん地域」になって、活気のある街になることを願ってます。

園児

更新

一日警察署長

10月5日(水曜日)、秋の全国地域安全運動の実施に先立ち
    毎日放送(MBS)の「藤林 温子(ふじばやし あつこ)」アナウンサー
を一日警察署長としてお招きし、防犯講演を実施して頂きました。
 藤林署長の講演は特殊詐欺の被害防止に関する内容で
    電話やメールなどで、少しでもおかしいな?と思ったら一人で考えないで、家族、仲間
    信頼できる友人、そして警察に相談して欲しい
    詐欺の被害に遭うと、本当に悔しい気持ちになりますよ
と話されていました。
 区民の皆さんも、藤林署長が話されたことに配意して、特殊詐欺被害防止に努めて頂きますように
お願いします。
 

213

2215

2216

秋の全国地域安全運動

 10月11日(火曜日)から10月20日(木曜日)までの10日間、秋の全国地域安全運動が行われます。
 今回の地域安全運動の重点は、春の地域安全運動と同様
    (1) 子供と女性の犯罪被害防止
    (2) 特殊詐欺の被害防止
    (3) 自動車関連犯罪の被害防止
の3点となっています。
 本運動期間中、西成警察署では
           (1) 通学路における登下校時の警戒強化や、事業所等における防犯教室
    (2) 無人ATMでの警戒強化や関係機関・地域住民・学校等と協力した広報啓発活動
    (3) ナンバープレート盗難防止ネジの普及促進や駐車場の防犯環境の向上
などを実施する予定です。
 安全なまち西成の確立は警察だけでできるものではありません。
 地域安全運動の目的も「警察、関係機関、地域団体、住民が一体となって、安心して暮らせる地域社会を
実現させる」となっております。
 区民の皆様方におかれましては、この運動を契機として、より一層の自主防犯意識の向上を図って頂きま
すように、よろしくお願いいたします。

赤井英和一日警察署長

一日警察署長

 9月28日(水曜日)、秋の全国交通安全運動を盛り上げるため、俳優、元プロボクサーの「赤井 英和(あかい ひでかず)」さんを一日警察署長としてお招きしました。

 天下茶屋駅において交通安全教室への参加、その後、西成区役所までパレードを行った後、同所においてキャンペーン等を実施していただきました。

 赤井署長の力強いパワーにより、交通安全意識のより一層の高揚が図られましたので、区民全員で「守ったるねん!交通ルール!」を実現していきましょう。

 

 ~赤井署長による交通安全キャンペーンの様子は交通課ページに掲載しています。~

 

赤井英和一日警察署長

感謝状の贈呈!

令和4年9月20日

人命救助感謝状

 令和4年9月20日(火曜日)、大阪府西成警察署において、高齢男性の人命救助をしてくださったお二人に対し、感謝状を贈呈しました。

 お二人は、8月下旬、熱中症により踏切内で立ち往生していた70歳代の男性を発見し、すぐさま協力して安全な場所まで移動させてくれました。

 電車が接近し、遮断機が下りている踏切内において、冷静な判断と勇気ある行動により尊い命を救っていただきましたお二人に感謝いたします。

 ありがとうございました。 

秋の全国交通安全運動

 9月21日(水曜日)から30日(金曜日)までの10日間、秋の全国交通安全運動が行われます。

 全国重点として、

   (1)  子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保

   (2)  夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶

   (3)  自転車の交通ルール遵守の徹底

 大阪重点として、

   (4)  二輪車の交通事故防止

を掲げて、交通指導取締りや広報啓発を強化してまいります。

 西成警察署管内では、本年8月末現在で、既に3件の交通死亡事故が発生し、交通事故件数・負傷者数ともに昨

年を上回るなど、非常に厳しい状況にあります。

 西成区における交通事故の特徴としては、「自転車」・「夜間」というキーワードが挙げられ、自転車や歩行者

側に、信号無視等による過失が認められる交通事故も発生しております。

 本運動を契機として、交通ルールの遵守と交通マナーのより一層の実践が図られ、区民の皆さんに交通安全の輪

が広がり、交通事故件数が1件でも少なくなることを願っております。

感謝状の贈呈!

令和4年8月10日

スーパー玉出感謝状

 令和4年7月26日午前9時15分頃に、大阪市西成区のスーパー玉出鶴見橋店で発生した持凶器強盗未遂事件で、犯人(男性)を同店店員の川田昌二さんが制圧逮捕した功績について、令和4年8月10日、大阪府西成警察署署長室におきまして川田さんに対して感謝状を贈呈しました。

 ご協力ありがとうございました。 

第33回あいりん七夕まつり

 7月6日(水曜日)、萩之茶屋南公園(通称:三角公園)において、5年振りとなる「あいりん七夕まつり」が開催されました。

 地元の園児が願い事を書いた短冊を竹笹に飾ったり、大阪府警察音楽隊による演奏に併せてお遊戯をしたりするなど、とても微笑ましいお祭りとなりました。

 労働者の方々も、園児を暖かく見守り、音楽隊の演奏を楽しめたようでした。

 また、全国の協力者から寄せられた夏物衣料等の配布もあり、喜んでおられました。

 コロナ禍、台風による天候不順、猛暑など厳しい情勢の中での開催となりましたが、関係者の方々のご尽力に感謝を申し上げます。

 この「あいりん七夕まつり」を機に、少しでもあいりん地域が明るく良い街になることを願ってます。

2

衣料配布の状況

還付金詐欺多発中!

~ ストップ!ATMでの携帯電話 ~

 大阪府警では「ストップ!ATMでの携帯電話」運動を展開中です。
 無人ATMの警戒を強化し、携帯電話で通話しながらATMの操作をしている人を見かけたら、積極的に声掛けを行ってATMの操作をやめてもらい、携帯電話を切ってもらうようにしています。
 区民の皆様方には、声掛けの趣旨についてご理解を頂きますようお願いします。

111

11

感謝状の贈呈!

 5月19日(木曜日)、還付金等詐欺の被害拡大防止に貢献していただいた西成橘郵便局に感謝状を贈呈しました。
 ありがとうございました。

 なお、最近、西成区内において、区役所職員や警察官などを騙る人物から特殊詐欺のアポ電が数多く架かっています。
 知らない者からの電話には出ないようにしてください。
 また、電話に出た場合でも、身に覚えのない内容だったり、少しでもおかしいと思ったときは、一旦電話を切り、家族や警察に確認や相談をするようにお願いします。

感謝状の贈呈!

大阪府立今宮工科高校

 5月16日(月曜日)、大阪府立今宮工科高校において、高齢女性の身の安全を守ってくれた同校の1年生2人に対し、感謝状を贈呈しました。

 2人は4月下旬に、車道上でうずくまっていた80代の女性を発見し、協力して安全な場所に移動させるとともに警察へ通報してくれました。

 若い好青年2人が人命救助に貢献してくれて、大変嬉しい気持ちになりました。ありがとうございました。

春の地域安全運動

 春の全国交通安全運動(4月6日から15日)へのご協力ありがとうございました。
 おかげさまで、期間中における重傷・死亡事故の発生はなく、子供や高齢者が関連する人身事故の発生もありませんでした。
 さて、今度は4月18日(月曜日)から4月27日(水曜日)までの10日間、春の地域安全運動が行われます。運動の目的は、「警察、関係機関、地域団体・住民が一体となって地域安全活動の一層の浸透と定着化を図り、安心して暮らせる地域社会を実現させる」ことです。
 本運動の重点は、
  (1) 子供と女性の犯罪被害防止
  (2) 特殊詐欺の被害防止
  (3) 自動車関連犯罪の被害防止
の3点になります。
 本運動期間中、西成警察署では、
   〇 小学校での見守り活動や誘拐防止・防犯教室
   〇 金融機関での「ストップ!ATMでの携帯電話」作戦
   〇 ナンバープレート盗難防止ネジ無料取付キャンペーン(4月23日)
などを実施する予定です。
 本年4月1日現在、西成警察署管内においては、強制性交や公然わいせつ、特殊詐欺の被害が増加しており、これらの犯罪の認知状況については、西成警察署のホームページに掲載しています。
 また、特殊詐欺の犯人からのアポ電があった際は、リアルタイムで安まちアプリや安まちメールなどで情報発信するようにしています。
 区民の皆様におかれましては、安まちメール機能や防犯ブザー機能、痴漢撃退機能などを有している「安まちアプリ」に登録していただき、自主防犯行動に配意していただきますようよろしくお願いします。

春の全国交通安全運動

 4月6日(水曜日)から15日(金曜日)までの10日間、春の全国交通安全運動が行われます。
 全国重点として、
    (1) 子供を始めとする歩行者の安全確保
    (2) 歩行者保護や飲酒運転根絶等の安全運転意識の向上
    (3) 自転車の交通ルール遵守の徹底と安全確保
 大阪重点として、
      (4) 二輪車の交通事故防止
を掲げて、交通指導取締りや広報啓発を強化してまいります。
   西成警察署では、昨年発生した管内の交通死亡事故の原因が、歩行者や自転車による信号無視、乱横断等の交通違反であったことから、ドライバーの「防衛運転」に関する意識の醸成と歩行者・自転車の交通マナー向上を重点とした対策を行っているところです。
   しかしながら、本年3月末現在の交通事故発生状況は、大阪府下では、発生件数、負傷者、死者数全てで減少しておりますが、西成警察署管内では、発生件数は減少しているものの負傷者、死者数は増加しており、3月31日の早朝にも、トラックと交差点横断中の自転車が衝突する交通死亡事故が発生しました。
   区民の皆様におかれましては、本運動を契機として、より一層の交通ルールの遵守と交通マナーの実践、そしてマイカー等を運転する際の防衛運転に努めていただきますようよろしくお願いします。

着任のご挨拶

 令和4年3月29日付で、西成警察署長に着任しました多久(たく)です。
 歴史と伝統のある西成警察署で勤務できることは大変光栄であり、身の引き締まる思いです。
 西成警察署の署訓は、「時を知り(時流)」「己を知り(職責)」「人の心を知る(執行)」です。
 この署訓を常に念頭に置き、署員一丸となって安全・安心なまちの実現に向けて様々な取組を行っていきたいと考えてます。
 区民の皆様には、これまでと変わらぬご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

 第76代 西成警察署長
       多久 竜一(たく りょういち)

 

署長の写真