不審者対応訓練を実施しました!
ページ番号1005599 更新日 令和4年3月31日 印刷
北津守小学校で不審者侵入対応訓練を実施!
2月25日(金曜日)不審者が玄関から校内に侵入したと想定し、対応訓練を実施しました。
北津守小学校では、不審者が保護者を装い用事があると学校に訪問する想定のもと、訓練を実施しました。
先生が玄関において不審者を対応しましたが、先生の対応を振り切り、不審者が生徒たちのいる教室の前の廊下を徘徊しながら大声を出すなどし、最終的に刃物を取り出しました。
不審者が侵入したことを聞きつけた先生方が準備していた刺股を使用して、警察官が到着するまでの間、不審者が子ども達に近づかないようにしました。
学校に到着した警察官は先生の誘導ものと、不審者を発見、制圧逮捕しました。
訓練終了後に警察と先生方で検討会を実施し、警察官が到着するまでの間、生徒たちをどのようにして守れるかの話し合いが行われました。



天下茶屋小学校、北津守保育所で不審者侵入訓練を実施しました!
1月7日(金曜日)、天下茶屋小学校で不審者侵入想定訓練、北津守小学校で刺股の講習等を実施しました。
〇 天下茶屋小学校では、保護者を装った警察官扮する不審者が校内に侵入したと想定して、訓練を開始。
不審者が子ども達に近づかないように、先生方が刃物を持った不審者に刺股で応戦。
通報を受けて現場臨場した警察官が不審者を制圧逮捕しました。
訓練終了後に反省検討会を実施。
今回みつかった課題をどうするか、先生方は熱心に取り組んでくださっていました。
〇 北津守保育所では、刺股の使用方法、不審者侵入時の対応等について、講習を行いました。
先生方に実際に刺股を持って頂き、使い方を体験して頂きました。
保育所でも所長先生を中心に、講習でみつかった課題を今後どうするか考えて下さいました。




訓練の要望あれば、防犯係まで!
不審者侵入防止想定訓練、刺股使用講習等を実施しています
コロナの状況もあり、実施できない場合もありますが、子ども達の安全、安心を守るため、可能な範囲で実施していきたいと思います。
短時間でも実施は可能です。
要望があれば、防犯係までご連絡ください!
南津守小学校で不審者侵入対応訓練を実施!
10月15日(金曜日)不審者が玄関から校内に侵入したと想定し、対応訓練を実施しました
警察官扮する不審者が、保護者を装い忘れ物を届けにきたとして学校内に入りました。
対応する先生の制止を振り切るような状況から、職員室にいる先生に連絡し、110番通報を実施(今回は西成署の防犯係に連絡して貰いました。)
不審者は大声を出すなどし、最終的に刃物を取り出しました。
そこで、先生方が準備していた刺股を使用して、警察官が到着するまでの間、不審者が子ども達に近づかないようにしました。
数分後に警察官が到着し、不審者を制圧逮捕。
【良かった点】
- 玄関での対応が複数であったため、一人は不審者に対応、一人は職員室に通報と連携できた。そのおかけで、不審者から目を離すことなく、110番通報までがスムーズであった。
- 「すぐに刺股をもった複数の先生が対応した」「不審者を挟む形で前後から対応した」ことで、不審者は身動きできなくなった
新型コロナウィルスの関係で、長く訓練を行っていませんでしたが、今後は感染防止を最優先に、今できる形を相談しながら実施していけたらと思います。