特殊詐欺
ページ番号1001204 更新日 令和3年3月2日 印刷
特殊詐欺のページ
泉南警察署・特殊詐欺認知件数(2月末)
昨年累計 | 本年累計 | オレオレ詐欺 | 融資保証金詐欺 | 還付金詐欺 | 架空請求詐欺 | その他の詐欺 |
---|---|---|---|---|---|---|
1件 | 2件 |
0件 |
0件 | 1件 |
0件 |
1件 |
※ 件数は、手集計です。
- ATMで返金手続きはできません
- 宅配便やゆうパックで現金は送れません
- 警察官等が、現金の引き出しを指示したり、キャッシュカードや通帳を預かることはありません
1 電話番号の変更
一度でも不審な電話が架かってくるということは、犯人グループの名簿にあなたの電話番号が載っています。思い切って、電話番号を変更しましょう。
2 留守番電話の活用
在宅中でも留守番電話に設定し、知らない人からの電話には出ないようにしましょう。
3 番号表示サービスの利用
番号表示サービスを利用すれば、電話に出る前に相手の電話番号を確認できます。
4 防犯機能付電話機等の使用
電話に出る前に、迷惑電話防止のメッセージや注意喚起のアナウンスを流したり、通話内容を自動で録音する電話機等も販売されています。
高齢者を狙った特殊詐欺の手口別傾向と対策
1 還付金詐欺
傾向1
市役所の職員を名乗り、「医療費の還付金があります。」「期限が過ぎていますが、今日中に手続きすれば間に合いますので、近くのATMに行ってください。」等といった電話がかかってくる。
対策1
一旦電話を切り、市役所などに確認してください。
還付金の手続きができるATMはありません。
阪南市役所 電話:072-471-5678(代表)
泉南市役所 電話:072-483-0001(代表)
岬町役場 電話:072-492-2001(代表)
2 警察官等を騙るオレオレ詐欺
傾向2
警察官や銀行員を名乗り、「極秘で事件の捜査をしています。」「あなたの銀行口座が凍結されるので、至急現金を引き出してください。」などといった電話が連続して架かってくる。
対策2
一旦電話を切り、電話の相手が言った電話番号ではなく、自分で調べた電話番号で、銀行などに確認してください。
泉南警察署 電話:072-471-1234(代表)
3 親族を騙るオレオレ詐欺
傾向3
息子を名乗り、「電話番号が変わった。」「彼女とトラブルになってお金が必要。」等といった電話がかかってくる。
対策3
電話番号が変わったと言われても、元の電話番号に電話を架けたり、メールを送信したりして、確認してください。
4 架空請求詐欺
傾向4
「老人ホームの入居権利が当たりました。」等と電話が架かってきて、断ると「それではあなたの名義だけ貸してください。」と懇願され、承諾すると、後日「名義貸しは犯罪です」と言って、金銭を要求してきます。
対策4
一旦電話を切り、110番通報か泉南警察署へ連絡してください。
宅配便やゆうパック等で現金を送ることはできません。
泉南警察署 電話:072-471-1234(代表)