大正区管内の犯罪発生状況

ページ番号1000646  更新日 令和5年3月28日 印刷 

ツージィ

特殊詐欺の発生状況について

keisatsukan

 令和4年、大阪府下において令和3年を大きく上回る2060件(+522件)の特殊詐欺被害が発生しており、被害総額は約31億円(約+7億6千万円)にのぼります。 

 なかでも、自治体の職員などを騙り「医療費の還付金がある」などと電話をかけATMへと誘導する還付金詐欺の発生が984件と半数近くを占めています。    

 大正区内の特殊詐欺の発生も、17件で令和3年に比べて大幅に増加しています。

 引き続き「特殊詐欺発生0(ゼロ)」を目指し防犯対策をお願いいたします。

 具体的な防犯対策としましては

   「還付金がある」という電話がかかってくれば、家族や警察に相談する!

   携帯電話で通話をしながらATMの操作をしているる高齢者がいれば声をかけて通話を止めさせる!

2点に注意してください。

特殊詐欺の詳しい手口

令和4年の特殊詐欺等発生状況

  発生件数 被害金額

大阪府下

2,060件

約31億7千万円

大正区内

17件

約1570万円

車上ねらい・部品ねらい対策

 

車内空っぽ宣言!!

車上ねらいは、駐車中の車の中からカバンや工具等積載物を盗む手口で、部品ねらいは、同じく駐車中の車などからタイヤやナンバープレート等を盗む手口です。 

『ちょっとだけ買い物に・・・』『少しの時間だから大丈夫・・・』等と車内にカバン等を置いたまま、車を離れていませんか?

そんな車を犯人が狙っています!!!

駐車中の車に、荷物を置きっぱなしにしないように心がけましょう。
また、ナンバープレートの盗難防止には、盗難防止ネジが効果的です。

自動車関連犯罪(車上ねらい・部品ねらい等)の被害にあわないために